スタジオ方式とは、工程ごとに実績豊富な専門スタッフが分業する、作家に依存しない制作方式のこと。
作業が効率化され、クオリティを担保しながらマンガ制作のスピードが劇的に改善します。
Webtoon制作では、タテヨミしやすい目線誘導や、スクロールの動きを利用した演出など、従来の版面マンガとは異なるスキルや見せ方が必要になります。
デジタル職人では、Webtoon制作の工程ごとに、独自のノウハウを蓄積したスタッフが担当。
Webtoonに特化した専門チームだから、安心してご依頼いただけます。
Webtoonのトレンドにも精通しているから、売れ筋を意識したご提案も可能。
オリジナル作品の制作はもちろん、工程ごとのご依頼もおまかせください!
「売れるマンガ」の土台となるのがネーム作り。
デジタル職人では、面白いネームを描けることはもちろん、コマの流れ、大きさ、コマ間、構図、吹き出しの位置など、Webtoonでの見せ方を熟知したネーム作家がご対応いたします。
Webtoonはカラーリングが前提のため、版面マンガとは異なる線画技術が必要です。デジタル職人では、Webtoonでの線画に特化したスタッフが担当。あらゆるジャンル・タッチに対応いたします。
ジャンルや作風によって異なるカラーリングのスタイルをご提案し、作品に適した下塗り、影つけを行います。
Webtoonで最も重要な、エフェクト・装飾などの仕上げ効果を行います。カラーリング(下塗り+影つけ)のみでのご依頼も可能ですが、Webtoonマンガならではの華やかさや豪華さを出したい作品では、カラー仕上げでの納品がおすすめです。
※カラーリングのみの大量発注のご相談や、より細かな指定をご希望の場合は、カラー専門チームへのご依頼をご検討ください。
Webtoonでは、セリフにカラーや効果などの演出を入れることで、キャラクターの感情表現を際立たせることができます。
Webtoonでの写植に特化した演出方法がご提案可能ですので、お気軽にご相談ください。
など、さまざまなWebコミック配信サイトでの実績あり。
スタジオ方式での制作実績をご覧ください。
本ページ下部のお問い合わせフォームか、お電話(050-3852-0660)にてお問い合わせください。ご依頼したい内容がまとまっていない場合でも、担当者が丁寧にお話を伺いますのでご安心ください。
お打ち合わせ日を調整後、Web会議にてお打ち合わせいたします。ご相談・お打ち合わせは無料です。漠然としたイメージでも構いませんので、まずはざっくばらんにお客様のご要望をお聞かせください。
Webtoon化したいマンガの脚本をお持ちいただき、仕上がりイメージやタッチなどのヒアリングを行います。また、ご希望の場合は原作からのご依頼も可能です。お客様のイメージを専門の原作者が形にします。
作品のイメージが固まったら、担当する線画作家を決定します。デジタル職人では、ジャンルやタッチに合わせた適切な作家のご提案が可能です。ご希望の場合は複数候補の中からお選びいただけます。
各工程に特化した専門スタッフが、お打ち合わせ時のイメージや脚本に沿ったネーム制作、作画、カラーリングを行います。一工程のみのご依頼も可能。ご要望がある場合は、プロットの作成も承ります。
原稿データをJPEGやPhotoshopデータなど、お客様のご希望の形式にて納品いたします。また、各書店の形式に最適化するオーサリングも承ります(URLが入ります。URLが入ります。URLが入ります。)。どうぞお気軽にご相談ください。
デジタル職人はWebtoon制作のあらゆる課題に対してご相談を承ります。
お見積り・ご依頼はお問い合わせフォームよりお気軽にご相談くださいませ。
ヒット作を生み出す独自のノウハウで、オリジナルマンガを制作します。
分業制のスタジオ方式で、素早く大量にマンガを制作します。
マンガ、マンガ動画、ゲーム、映像などのシナリオを制作します。
マンガを素材に動きをつけ、「バズる」動画コンテンツを制作します。
Webコミック配信に最適な編集を行い、読みやすさを担保します。
版面のマンガをスマホ向けのタテヨミコミック(Webtoon)に編集します。
モノクロの作品を色鮮やかにカラーリング。新たな魅力で、読者層を拡大します。
細かいニュアンスを損なわない翻訳で、原作の魅力を世界に届けます。
高品質かつスピーディに、あらゆるテイストのイラストを制作します。
多くの制作ソフトに対応し、表現豊かなアニメーションを制作します。
3D、2Dのどちらのモデルにも対応、お好みのVTuberモデルを制作します。
キャラクター、背景、VR、ARなど用途にあわせて3DCGを制作します。
アバターのキャラクターデザイン、世界観を伝える背景イメージ、各種アイテムなどを制作します。
WEBサイトをデザイン・コーディング。“魅せる”ページを作ります。
Webtoonのご依頼なら、Webtoon制作に特化したデジタル職人へ!
Webtoonは、2010年代に中国・韓国を中心に広まり始めた、
スマートフォンで読みやすいタテスクロール型のデジタルマンガ形式。
近年日本でも広がり始め、スマートフォンユーザーに人気です。
デジタル職人では、日本ではまだ描ける方が少ないWebtoon制作にいち早く対応。
Webtoonを知り尽くした専門チームによって、スピードとクオリティを担保します。