国境を越え、世界中の読者に作品を楽しんでいただけるよう、マンガの翻訳・監修を行います。
日本の読者様の価値観と読み方の習慣などに合わせ忠実に翻訳、マンガ的な表現を重視しながら原作の味が伝わるように監修を行います。マンガに精通したネイティブの手で、直訳ではなく「マンガ表現」にまでブラッシュアップされた翻訳を実現。作品の雰囲気やキャラの個性など、もとの面白さを損なわない翻訳だからこそ、新しい読者の心もきっと掴むはずです。
「効果音や背景も描き換えてして欲しい...」そんなご要望にもお応えいたします。
電子書籍制作を通して培った技術で修正加筆。職人たちの手で、まるで最初から描かれていたかのように仕上げます。
もちろん写植も対応可能です。
海外でのマンガ配信の主流はフルカラーのタテスクロール形式(Webtoon)です。既存のWebtoon作品を、国内向けのページ漫画にすることも可能です。作品の流れを大切に、マンガに詳しい職人が読み応えのあるページ漫画にいたします。
国内もしくは海外でコンテンツをお持ちの企業様と、弊社が営業代理人として契約を取り交わさせていただき作品をお預かりして販売先様との仲介をさせていただきます。契約から交渉、送金までデジタル職人が一括で行うため、国外企業様との直接のやりとりは一切不要です。
※その他、言語にも対応可能です。
映画の吹き替えが言語の入れ替えでは成立しないように、マンガも、ただ翻訳するだけでは作品の魅力を伝えきることができません。作品の世界観やキャラクターを他言語で表現するには、言語とマンガの両方に精通した、コミックローカライズのプロが必要不可欠なのです。
マンガの編集はもちろん、BSF、Webtoonなどの電子書籍制作業務を数多く行ってきたデジタル職人だからこそ持つネットワークと制作技術。その独自のノウハウで、貴社の作品が国境を越えるためのお手伝いをいたします。
デジタル職人は、コミックローカライズのあらゆる課題を解決します。
デジタル職人は、大手出版社様と取引するマンガ制作のプロ集団です。マンガの表現を知りつくしているからこそ、高品質なローカライズサービスをスピーディに提供できます。
現地スタッフの監修により、原作の魅力を忠実にローカライズすることはもちろん、現地の文化にあった表現を潤色。作品のおもしろさを、もっとも自然な形で読者に届けます。
ローカライズしたマンガの電子書籍化はもちろん、海外のマンガで一般的なカラーリングやタテヨミ化、日本人向けのページ化など、あらゆる関連サービスがワンストップで完結します。
ローカライズ(英語)
ローカライズ(英語)
ローカライズ(英語)
ローカライズ(英語)
ローカライズ(英語)
ローカライズ(英語)
ローカライズ(英語)
ローカライズ(英語)
ローカライズ(英語)
ローカライズ(英語)
ローカライズ(英語)
ローカライズ(英語)
ローカライズ(英語)
ローカライズ(英語)
デジタル職人はコミックローカライズのあらゆる課題に対してご相談を承ります。
お見積り・ご依頼はお問い合わせフォームよりお気軽にご相談くださいませ。
ヒット作を生み出す独自のノウハウで、オリジナルマンガを制作します。
分業制のスタジオ方式で、素早く大量にマンガを制作します。
マンガ、マンガ動画、ゲーム、映像などのシナリオを制作します。
マンガを素材に動きをつけ、「バズる」動画コンテンツを制作します。
Webコミック配信に最適な編集を行い、読みやすさを担保します。
ページマンガをスマホ向けのタテヨミコミック(Webtoon)に編集します。
モノクロの作品を色鮮やかにカラーリング。新たな魅力で、読者層を拡大します。
細かいニュアンスを損なわない翻訳で、原作の魅力を世界に届けます。
高品質かつスピーディに、あらゆるテイストのイラストを制作します。
多くの制作ソフトに対応し、表現豊かなアニメーションを制作します。
3D、2Dのどちらのモデルにも対応、お好みのVTuberモデルを制作します。
キャラクター、背景、VR、ARなど用途にあわせて3DCGを制作します。
アバターのキャラクターデザイン、背景イメージ、各種アイテムなどを制作します。
WEBサイトをデザイン・コーディング。“魅せる”ページを作ります。
コミックローカライズについて
国際色豊かなクリエイター陣が、現地の読者にフィットする表現を追求。
原作の魅力を国境を超えてお届けします。